磨いて光るは、人。
アヒコファインテック株式会社

ABOUT 会社紹介

「できる できる 必ずできる」大切な言葉、私たちの原点。

アヒコファインテック株式会社は1986年、 現在から遡ること約40年弱前より、 山形県新庄市にて研磨の事業を営んで参りました。 研磨とは、つまり「磨くこと」が基本となります。 光学ガラスの研磨、石英ガラス、 産業用特殊ガラス等の切断・精密平面研磨加工及び 蒸着加工(光学薄膜堆積加工)など 特殊であり、専門性が高く、 極限まで極めた透明性を実現出来るこの加工技術は 世界で高く評価を受けています。 現在では電子デバイス等の専門部品として認定され、 私たちが研磨したガラスは様々な分野で実用化されています。 創業から時が経ち、先人達の技術の結晶や魂は 脈々と人を介して受け継がれてきました。 難問や大きな壁に直面した時に、アヒコファインテックは諦めない。 「できる できる 必ずできる」 当社の経営方針であり、私たちを奮い立たせてきた言葉。 未来に挑戦するのはやはり”人”。そして1人ではありません。 アヒコファインテックには数多くの仲間がいます。 未経験から入社して現場を守る20歳の若手スタッフから、 創業後から30年以上もの間、会社の歴史と共に歩んだ先輩。 ”研磨のプロ"として、東北から世界へ飛び立たせていく為には、 そう、何より人が必要です。 人こそが会社の財産であり、当社は”人財”という表現で考えています。 人としての心の成長を遂げ、共に歩み、 日本の古来からの茶道や武道などに用いられる師弟関係、 「守破離」(しゅはり) のように、 先人からの技術を磨き抜いていく事で視える世界も変わる事でしょう。 日本国内のみならず、世界的にも、 この技術や歴史・規模を誇る会社は数多くはありません。 世界をワクワクさせてくれるような製品の1つに、 アヒコファインテックで作られた部品が 使われているという事も実際に数多くあるのです。 研磨業界のリーディングカンパニーとして、 まだまだ挑戦したい事は山ほどあります。 磨くべきは人、技術。そして心を大切に。 新しい仲間に出会える日を一同楽しみにしております。

BUSINESS 事業内容

<アヒコファインテックの強み>人が考え抜き、一貫生産が叶う。後に世界が求める加工技術へ繋がる。

世界が求める、極限まで高めた透明性。
電子デバイス/光学デバイス向けガラスや水晶・他材料を 一貫生産にて加工できる事が アヒコファインテックの大きな強みとなります。 そして透明性、それは品質の高さに繋がります。 これぞ研磨の醍醐味と言えるのではないでしょうか。 特に電子デバイス/光学デバイス向けガラスにおいては 世界が求める基準を達成する事が必要です。 まさに毎日が試行錯誤の連続。 知恵・経験・創造、すべてを出し合いながら、 いかにして安全な基準に到達していく事が出来るか、 「できない」ではなく 「できる できる 必ずできる」の精神が これまでの技術と精神を支えてきました。
時に基準は1mm、そして1μm以下、且つ世界レベルの品質。
写真をご覧になって頂くとお分かりかと思いますが、 お米一粒の、更に1/10以下のサイズの加工製品も存在します。 時に海を越えて、世界の研究機関やメーカーからご相談も。 その際、当然加工技術が伴っていかなければなりませんし、 ”まだ見ぬ、新部品を開発可能か否か?”というお話もあります。 世界基準の電子デバイスにおいては強く求められる点おいて、 「素材・耐久性・結果的な品質」が出て参ります。 支えるのはまさに”人の挑戦。そして技術”となります。 アヒコファインテックには、これまで 何十年と社員一同で考え抜いてきた精神があります。 「できる できる 必ずできる」という心が無ければ 諦めてしまうような事があったかもしれません。 製品には人の想いが宿ります。 私たちが仕上げる部品がある事で完成を見る製品があります。 その製品は人々の夢を叶えていく事もあるでしょう。 アヒコファインテックの品質は、 働く仲間達の誇りとプライドで出来ているのです。
古今東西、人々の願いを製品化。最適解へ導く為に創る。
アヒコファインテックでは様々な用途の製品を生産。 製品が生まれ続ける工程を理解して、 尚且つ、自身で実践していく社員が数多くいます。 ■CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などのカバーガラス(写真/左上) ※CMOSとはスマートフォンや高画質カメラに使用する光を電気信号に変換する製品です。 ■フィルタ―ガラス(写真/中央上部・右上) 半透明加工が必要なフィルターガラス カラー加工が必要なフィルターガラス  など、フィルターといっても、 「使用箇所・場所・用途」において必要性質が変わります。 製品の完成形・仕様から逆算した設計が必要です。 ■接合品(写真/左下) 時に、極小の製品が個別対応にて必要となります。 設置される製品の用途をよく理解した上で、 接合される素材の特性を組み合わせていきます。 ■薄型ガラス(写真/中央下部) 製品によっては0.1mm以下の薄さが必要になります。 ”薄くなる・小さくなる”という事は それだけ加工の難易度も上がっていくという事。 まさに職人技でもあり、加工機械の特性を理解しながら オーダーメイドで均一化された完成製品を創りあげていきます。 ■ボールレンズ(写真/右下) ”ボールレンズ”とは聞き慣れないかもしれませんが、 光ファイバー・光ディテクター・光エミッター間において 信号カップリングを実現していく事に必要な製品です。 綿密な計算/公式により入射角の設定・屈折率を実現していくのですが この小さな球体を生み出していく為にたくさんの努力が必要なのです。

WORK 仕事紹介

”研磨に関わる仕事” それはとても難しく、やりがいも特別なもの。

光学ガラス加工の製造スタッフ
アヒコファインテックが保有する研磨機台数は78台。 社員100名弱の企業規模としては おそらく日本TOPクラスの保有台数となります。 (内訳) 両面研磨機(小型):14台 両面研磨機(大型):59台 片面研磨機:5台 当社では全員が「正社員雇用」となります。 そして入社後は年齢・性別問わずに多くの社員が ”研磨の道”を通ります。まず、研磨から。 特殊な研磨材と透明度の高い上質な水を混ぜながら、 研磨機でそれぞれのガラス加工を加えていきます。 機械にすべて設定して完成ではなく、 人だからこそ出来る、微妙な調整は研磨において欠かせません。 季節における天候の気温・一定の室温・湿度など、 五感で感じるべき部分もμm単位の研磨には影響します。 そうした感覚的な部分も徐々に磨かれていく事でしょう。
透明品質を追求する検査スタッフ
クリーンルーム専用の低発塵作業服を身に纏い、 検査スタッフの目が光ります。 写真からも分かる通り、手元には透明なガラス。 一切の粉塵、小さなチリさえも許されない中で、 神経を集中させた真剣勝負の作業が行われます。 ”縦・横・斜め・光の当て方”など、 四方八方からの確認作業はまさに匠の技。 検査はやはり目視が頼り。周囲が暗い中で ガラスの部分だけを明るくすることにより 肉眼で3~5ミクロンまで視る事が出来ます。 つまり、0.003~0.005ミリの世界で勝負。 ※#=1μm(マイクロメートル=ミクロン)は1000分の1ミリ 実際に体験してみると分かりますが、 「最後の砦としてふさわしい非常に高難度な仕事」 と感じる事でしょう。 山形県新庄市の本社だけではなく、 宮城県仙台市の仙台研究所ではこちらの検査スタッフ作業を 今後、より発展させて事業展開をして参ります。 ぜひ、仙台で働きたいという方は、 検査スタッフとしてミクロンの世界を覗いて頂けると幸いです。 本当に難しいですが、やりがいは抜群です。

INTERVIEW インタビュー

経営管理部/安彦創造
誰が為の技術か。なぜ私たちは磨くのか。
はじめまして。 アヒコファインテックの安彦と申します。 現在、経営管理部として採用・人事を担当しておりますので 想いをお伝え出来ればと考えて、 こちらのメッセージを記させて頂きます。 少し会社の歴史からご紹介をさせてください。 アヒコファインテック株式会社は私の祖父が創業した、 有限会社アヒコ光学(山形県最上郡鮭川村)が原点となります。 後の1986年に市場の高精度品質の要求・事業拡大のために分離独立。 高精細な研磨に不可欠な存在である「水」、 つまり豊富で質のよい地下水に恵まれた新庄市に設立創業されました。 当時から「信頼・品質は社員の努力の賜物」と考え、 雇用に関してはほとんどが地元採用。 全従業員が”正社員雇用”という点にこだわりを持ってきました。 意欲の高さ、雇用の安心は研磨技術の高さにも現れます。 現代の限界値まで追求した精密なガラスの加工が可能ですので、 日本でも数社しかない企業の一社と数えられています。 主な取引企業先には世界企業が名を連ねており、 アヒコファインテック製品は今も世界に羽ばたいていきます。 スマートフォンや高精度カメラなど、 私たちが日常で使用している製品に内蔵された光学ガラス、 それはアヒコファインテックの製品かもしれません。
昔から社員が元気な会社、だから強い。そして熱い時代はこれからも。
現在とは違った時代でもありましたので、 日中夜、ご依頼やご相談頂いた製品をどのように完成させるか。 熱く議論し合い、時に涙し、また結束を持って取り組み、改善。 「できる、できる、必ずできる」の精神が根底にありますから、 先人の先輩達にも「諦める」という言葉がありませんでした。 物事を否定から入らないという前向きな姿勢はまさに当社らしさ。 時代の変化に伴い、高度化・多様化するお取引先様からのニーズ。 どんなご要望に対しても試作を繰り返しながら要求に応えていく。 今日においても、心を通わせていく強い結束は 「効率化されたデジタルコミュニケーション」な 現代においては少しアナログな部分があるかもしれません。 それでも、大切にしていきたい事は”仲間たちの心”。 私たちの製品は素材と加工だけで出来ているのではないのです。 アヒコファインテックで働く全ての仲間の、 知恵と技術の結集がこれまでの歴史そのものなのです。
2023年から2025年に掛けて、仙台研究所を大増員。
更なる事業発展に向けて2022年に仙台研究所を設立しました。 本格稼働は2023年となりますので、 人員募集、技の継承・新たな品質への挑戦が始まります。 社内で脈々と受け継がれてきた研磨技術。 世界品質を守る、検査の目。 これらのお仕事を担える 「加工オペレーター」「検査スタッフ」として、 新たな一歩を踏み出していきたい仲間を募集しています。 もちろんすべての方が正社員雇用として、 長年ご一緒に歩んでいく事を考えていますので、 毎日の生活の安定などもご安心ください。 非常に大きな研究施設となりますが、まだ人員はごくわずか。 3年で20名体制を構築する為には、たくさんの出会いが必要です。 本社からも応援に駆け付けますので、 ぜひ人生において新たな挑戦の機会を設けてみませんか。 常に社会に必要な自分たちであり続けるため。 「できる、できる、必ずできる」の精神が生み出す製品が 世界をまだ見ぬ、ワクワクや感動に包むその日まで。

BENEFITS 福利厚生

正社員雇用にこだわる会社。

創業以来、従業員さんは全て正社員雇用として歩んできました。 現在、お勤め頂いている約100名の方もすべての方が、 正社員として活躍をして頂いています。 安心の提供は会社から。 人のやる気とはどこにも売っていません。 仲間同士、温かいお互いのおもいやりや、 自分自身が出来る事が増えていく中で育つものと信じています。 会社にとって仲間こそが財産であり「人財」と捉えています。 すぐに出来るような簡単な仕事ではありません。 だからこそ、私たちは研磨・検査のプロであり、 日々成長していく事が求められているのです。

学ぶ意欲こそが宝物。

アヒコファインテックにはたくさんの先輩がいます。 現場で技術を磨き抜いてきた仲間は、 男女・年齢を問わずにまさに本物の品質を叶えます。 技術を守り、受け継いでいく。 今後、技術研修のみならず、考え方の学びや、 日本全国の視察、海外への遠征なども可能性としてあります。 人の成長への投資に出し惜しみはありません。 もう一度お伝えしますが、 会社にとって仲間こそが財産なのです。

転勤無しの生涯雇用。

相当、転勤意欲が高い方で無い限りは転勤はありません。 仙台研究所においてはまさにこれから立上げの時期。 「長期勤務」を無理に求めるような事はありませんが、 私たちの願いとしては人生の大切なお時間というものは、 大事なご家族との時間、自分自身の趣味やプライベートの充実、 仕事だけではない世界を守って頂きたいと考えています。 ”どちらが大事か”という答えもありませんよね。 それは人それぞれだと思いますし、まずは会社から、 社員へ安心の環境を提供していきたいと考えています。 そのほうが愛情芽生えて頑張れるのが”人”なのだと思います。

FAQ よくある質問

働くにあたって社員に求める事はありますか??
あります!!!!! ” できる できる 必ずできる ” この言葉は私たちの経営方針となりますが、 会社で長年、受け継がれてきたアヒコファインテックに根付く魂。 お聞きした際に、 「そうそう、私もそう想って仕事がしたい!」 「やるのであれば一生懸命にやり遂げたい!」 こうした攻めの気持ちというか、プラス思考の方であれば きっと会社の文化に馴染んでいってくれると思います。 時に困難な場面が訪れることがあるでしょうから、 その時にご一緒に切磋琢磨していく為に必要な要素です。 ”プロの研磨屋”と言えど、人間ですから。 大変な時はみんなでご一緒に考えていける方を歓迎します!
未体験、未経験、研磨に無縁。でも出来ますか??
はい。大丈夫です。ご安心ください!! モノづくりという側面も持ちながら、 「研究・探求」に近い要素を多分に含みます。 世界を見渡していくと技術や製品の進歩は凄まじいです。 その時にアヒコファインテックへ求められる事が数多くあります。 まだ見ぬ製品。世界初の取り組み。 実現不可能と考えられてきた事に挑戦する。 これまでの経験・知恵も当然大切な部分ですが、 もしかすると、未体験、未経験のあなたのアイディアが 新しい気付きを生み出していくかもしれません。 人の可能性は無限大です。そして限界もあります。 その時は無理せず、お互いに労いましょう。 身体から湧き出る活力は何事にも代えがたい素敵なモノ。 大丈夫です。アヒコファインテックの仲間となら、 できる できる 必ずできる と信じていますから。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

アヒコファインテック株式会社

製品加工
月給168,560円〜187,480円
・車通勤可能 ・交通費支給 ・JR新庄⋯
8:15~17:15 週休二日制(土⋯
新庄の歴史と共に70年以上歩む会社│マシンオペレーター
月給168,560円〜187,480円
・車通勤可能 ・交通費支給 ・JR新庄⋯
8:15~17:15 週休二日制(土⋯

アヒコファインテック株式会社 仙台研究所

20~30代活躍中・創業期メンバー!生産技術/製造スタッフ
月給168,560円〜280,360円
・車通勤可能 ・交通費支給 ・JR愛子⋯
8:15~17:15 週休二日制(土⋯
若手活躍中|仙台研究所開設メンバー!マシンオペレーター
月給168,560円〜187,480円
・車通勤可能 ・交通費支給 ・JR愛子⋯
8:15~17:15 週休二日制(土⋯
20~30代の若手活躍中!創業期メンバー募集★検査担当員
月給168,560円〜187,480円
・車通勤可能 ・交通費支給 ・JR愛子⋯
8:15~17:15 週休二日制(土⋯